対抗!平均点バトル(βテスト)

閉じる

#高校地理問題

【高校地理】先カンブリア時代の大地形

問、193人がスタート、6人が全問正解
共有

ユーザー成績

名前得点日付
東洋長門1点2024/02/04
0点2023/12/12
1点2023/10/15
NH
1点2023/10/12
trabou5
2点2023/01/24
Question1
クイズスタート
1/11問目 / 正答率17% / 平均時間 / 00:00:000
先カンブリア時代に造山運動がおこなわれていた地形のことを何という?
環太平洋造山帯
古期造山帯
安定陸塊
新期造山帯

みんなの解答

ここまで343人中、206人が正解
下へスクロール
Question2
2/11問目 / 正答率3% / 平均時間 / 00:00:000
現在までに、先カンブリア時代の地層が地面に露出している地形を何という?
回答

みんなの解答

ここまで192人中、119人が正解
下へスクロール
Question3
3/11問目 / 正答率3% / 平均時間 / 00:00:000
楯状地に見られる地形のうち、侵食作用によって起伏がほとんどなく、平らな地形を特に何という?
回答

みんなの解答

ここまで118人中、67人が正解
下へスクロール
Question4
4/11問目 / 正答率8% / 平均時間 / 00:00:000
先カンブリア時代の地層の上に、古生代以降の地層が堆積し、水平になった地形を何という?
回答

みんなの解答

ここまで67人中、44人が正解
下へスクロール
Question5
5/11問目 / 正答率6% / 平均時間 / 00:00:000
卓状地の上に広がる地形を特に何という?
卓状平野
谷底平野
堆積平野
構造平野

みんなの解答

ここまで44人中、37人が正解
下へスクロール
Question6
6/11問目 / 正答率3% / 平均時間 / 00:00:000
準平原において、硬い岩盤が侵食作用によって地表に露出した地形を何という?
回答

みんなの解答

ここまで37人中、22人が正解
下へスクロール
Question7
7/11問目 / 正答率5% / 平均時間 / 00:00:000
卓状地が侵食作用によって、大きなテーブル状に取り残された地形を何という?
回答

みんなの解答

ここまで22人中、20人が正解
下へスクロール
Question8
8/11問目 / 正答率4% / 平均時間 / 00:00:000
卓状地が侵食作用によって、細い棒状に取り残された地形を何という?
回答

みんなの解答

ここまで20人中、19人が正解
下へスクロール
Question9
9/11問目 / 正答率1% / 平均時間 / 00:00:000
構造平野の柔らかい地層と硬い地層が連なっている地形で、柔らかい地層ばかりが侵食されていくことを何という?
回答

みんなの解答

ここまで19人中、5人が正解
下へスクロール
Question10
10/11問目 / 正答率9% / 平均時間 / 00:00:000
構造平野において、柔らかい地層ばかりが侵食され、左右非対称な斜面を形成している地形を何という?
カルデラ
ケスタ
エスカー
カルスト

みんなの解答

ここまで5人中、5人が正解
下へスクロール
Question11
11/11問目 / 正答率8% / 平均時間 / 00:00:000
安定陸塊で採れやすい資源はどれ?
石炭
鉄鉱石
石油

みんなの解答

ここまで5人中、4人が正解
下へスクロール
成績: 問中問正解しました。

ユーザー成績

名前得点日付
東洋長門1点2024/02/04
0点2023/12/12
1点2023/10/15
NH
1点2023/10/12
trabou5
2点2023/01/24

コメント

ログインするとコメントできるようになります。

【高校地理】先カンブリア時代の大地形